【PS3/etc…】セガ版マリオカートの二作目「ソニック&オールスターレーシング トランスフォームド」レビュー
どうも皆さん、あた坊です。
今回は、セガ版マリオカートこと、
「ソニック&オールスターレーシング トランスフォームド」
をご紹介します。
2010年に発売された「ソニック&セガオールスターレーシング」(日本未発売)の続編として、2012年に北米とヨーロッパで発売された今作。
PS3/Wii U/Xbox 360の据え置きハードに加え、PSVita/3DSの携帯ハード、さらにはPCやios/Androidでも発売されました。(なんというマルチ!!)
しかし!日本ではなかなか発売されず、2014年にやっと発売されたんですが、ハードはPS3とWii Uのみ。
まあ日本ではプロモーションも少なかったですし、そもそも売れるとは思ってなかったんでしょう。
実際知名度はかなり低いですし、ほとんど売れてないみたい…
悪く言えばパクリ。よく言えばリスペクト。
マリオカートって、世界で一番売れてるレースゲームなだけあってやっぱり最高に面白いんですよね。
アイテムボックス等マリカーの基本的なシステムを使って、「ModNation 無限のカート王国」だとか、「リトルビッグプラネット カーティング」のような、いろんな会社が似たようなゲームを発売しています。
しかし、それらのフォロワータイトルもそれぞれの味付けがされていて、意外と面白いものが多いのも事実。
「ソニック&オールスターレーシング」もその一つです。
良いところ
車・ボート・飛行機
陸海空を、ステージに合わせて乗り物を変形させながら進みます。
この「トランスフォーム」がなかなかにカッコいいです!(マリオカートと違って、全力で変形します)
ステージによっては道が何種類かに分かれていたりして、自分の好きなルート(陸海空)を選べたりもします。
なによりおもしろいのは、周回数によってステージが変化すること!
同じ場所でも、1周目は陸路だったのに、2週目は水路になってて、3週目は空を飛ぶ。なんてことあるんです。
ショートカットを探す楽しさにもなりますし、新鮮で面白いですよ!!
慣れるまでは少し難しいかもしれません。
特に飛行機状態は少し操作が異なるので、最初は少し戸惑いました。
しかし、コツさえつかめばかなり気持ちよく走る(飛ぶ)ことができます!
スピード感をかなり味わうことができるので、うまくドリフトしたり、空中で右スティックを倒して回転したり、自分の走りたいように走れると楽しい!!
シンプル操作なのになかなかの快感です。
自分はセガのゲームやキャラクターで好きなものが多いんですが、ファンにはたまらない内容となっています。
例えば、
・ジェットセットラジオ
・クレイジータクシー
・パンツァードラグーン
・スペースチャンネル5
等々、これらが登場しているだけで満足なんです笑
特に、きれいなグラフィックで作られたシブヤ(ジェットセットラジオ)には感動しました…
ソニックアドベンチャーのカジノステージも必見です!
悪いところ
■ところどころにダサいセンス
アイテムボックスや各アイテムのデザインが、洗練されていなくて、なんかしっくりこないんです。
安っぽいっていうか…
特に酷いのが、ロード中にプレイできるミニゲームの謎のフルーツ。
なんで!?なんでなのぉ!!?
海外の子供向けってことなんでしょうか…
私と同じように、こういう小さいところで萎えてしまったりするの人もいると思うので、こういうところはもったいない気がします笑
セガって、せっかくゲームはおもしろいのに、な~んかデザインがダサいところがあったりする気がするんですが、自分だけですかね??
■道がわかりづらい
陸海空、ルートがいくつもあるのは長所でもあるんですが、いくつかのステージでは進行方向がわからなくなる時があります。
進めると思ったらコースアウトだった、なんてこともありました。
もう少しわかりやすかったらよかったかもしれません。
まとめ
ソニック自体が、欧米に比べて日本ではそもそも人気が乏しいので、知名度も販売本数も振るわなかった今作。
ですが、完成度がかなり高い、ワイワイ系マリオカート風レーシングゲームとな
っています!
・PS3持ってるけど、友達とか家族でできるいいゲームないの?
・Wii Uでマリカーとスマブラ以外に接待ゲームがほしい。
・一人でも楽しめる、リアルじゃない系のレースゲームがやりたい。
・セガ大好き(鼻息)
そんな人たちには自信をもっておススメできる一作!!
海外版のみですが、PSVita版もよくできてるのでおススメですよ~